山口県山口市 大歳まちづくり協議会ホームページ


大歳の風景、出来ごとなどのベストショットを紹介!
JPEGデータでハガキなどに印刷できるのでぜひ活用してみてね!

大歳のベストショット。
大歳地区の知らない一面や穴場スポットを
発見するかも!

「夜明を走るSL」
撮影者:岡本 公一
「夜明けを走るSL」というタイトルに惹かれた。通常は、朝の11時ごろに大歳駅を通るのだが、この時は試運転だったらしい。4時半、夜明け前の静けさの中、SLの疾走する姿が頼もしい。

「踏切」
撮影者:岡 尚輝(総合支援学校)
何の変哲もない踏切ではあるが、大歳駅を利用する人にとっては馴染みの風景。
歩道に引かれたオレンジのラインは、レノファ応援駅と称する大歳駅から維新公園まで誘導するオレンジロード。

「教室からの景色」
撮影者:山田 瑠生(総合支援学校)
大歳の良さは、ほどほど田舎、ほどほど町というところにある。
少しずつ人口も増えるし、賑やかであるが、田や畑、自然も残っている。
お年寄りにも優しいし、子育てにもいい環境だ。

「屋根より高い鯉のぼり」
撮影者:前原 博志
♪屋根より高いこいのぼり と口ずさみたくなる5月の風景。
大歳でも昔に比べると、屋根より高い鯉のぼりを見なくなりました。少子化の影響でしょうか?甍の水平線と鯉のぼりの垂直線のバランスが心地良い。

「あら お久し振りね!」
撮影者:三井 裕
雉は、家の周りの田畑によく出没するので写真を撮る機会はよくある。
今回は、本当の偶然というか、人生に一度あるかないかの一瞬のチャンスに巡り会うことが出来た。
評/吉敷川で警戒心の強いキジの番いを撮影され大歳地区の自然が守られていることを確認しました。タイトルも大変良いと思います。
(第7回おおとしフォトコンテスト応募作品 銅賞)

「想いを乗せて」
撮影者:倉中 翔平
今日も電車は多くの人と多くの想いを乗せ前に進んでいく、
それはこれから先の無限大の可能性があるかの様に雪が真っ白なキャンパスとなって
それぞれの心に想いを積もらせて・・・・。
評/色々な人の思いを乗せて雪の中を走る山口線。
車内は暖房が効いていて暖かいのだろうか、なぜか暖かさを感じる作品です。
(第7回おおとしフォトコンテスト応募作品 銀賞)

「朝田神社」
撮影者:芹川 ちはる
息子の背中を追いかけて撮った1枚です。今まで横を歩いてたのにいつの間にか前を歩くようになった息子。その成長を実感できた大切な瞬間の写真です。
評/お子様が明るい境内の方めがけてかけてゆく様子を写された心に残る良い写真です。幼い頃神社で遊んだ記憶がよみがえりました。
朝田神社は地域の方々に愛されつづけて行くことでしょう。
(第7回おおとしフォトコンテスト応募作品 金賞)

「それは、三本の矢の様に…」
撮影者:倉中 翔平
矢原変電所を撮影された写真。鉄塔が山口県ゆかりの戦国時代の武将 毛利元就が三人の子どもに授けたという「三本の矢」のように見えます。
鉄塔はどこでもありますが、上に伸びた形が三本の矢を思い起こさせる、イマジネーション豊かな作品と言えます。
(第7回おおとしフォトコンテスト応募作品)

「黄昏トレイン」
撮影者:藤井 聡
昔と比べ、ほとんどの田園が宅地化してしまいましたが、今でも残る大歳の原風景を1枚に収めてみました。
評/たそがれ時の列車は、その灯りを水に映しなんともいえない雰囲気をかもしだしています。哀愁漂うなかで、人の営みの暖かさを感じる写真になっています。

「今年も豊作!」
撮影者:西米 秀利
大歳では、1960(昭和35)年頃に農家数が425戸あったけど、今では48戸に減ってしまったとはいえ、まだまだ田んぼは多く残っています。稲刈りの前、颯爽と走る「特急おき」を映した一枚。

「(青い空+白い雲+鎮守の杜)×2」
撮影者:長谷川 洋
大歳の鎮守の杜である朝田神社。田植えが終わったばかりの水田に、青い空と白い雲がさわやかに写っています。写り込みがあるので「×2」とタイトルをつけたそうです。

「赤い列車」
撮影者:三戸 律子
撮影場所はSLを写しに行ったことがありましたが桜には黒い列車より赤い列車がいいのでは?と思い友人と 写しに行きました 桜の枝が川に覆いかぶり鉄橋を走る赤い普通列車を 少し入れました 川に映り込み 私のお気に入りの写真となりました。
評/桜が満開の山口線は、鮮やかな赤し車体を水面に映しています。SLやまぐち号も良いけど、普通列車を撮影されたのが良かったと思います。

「姉、弟おもい」
撮影者:甲斐 誠
カメラ片手に子ども達と散歩。今しかないひと場面にシャッターを切りました。寒い日に、ほっこりとした思い出の一枚です。
評/河川公園で遊ぶ姉弟の可愛い仕草にほっとする写真ですね。タイトルの姉、弟おもいのおもいとは思いと重いなのでしょう。

「水辺の彩り」
撮影者:車田 純子
土手の黄色のからし菜の花が目に強く印象的で春らしく穏やかな川の流れを明るく感じさせる。
評/菜の花が咲き、黄色い建物と相まって目立ちます。川を画面の中に広く写した事でバランスが良くなっています。大歳の新たなスポットですね。

「白虹と虫さがし」
撮影者:山下 久美子
ここは四季折々、季節を感じられるので来るたびに思わず写真を撮りたくなる場所です。この日は大きな暈が長い時間出ていて、トンボがたくさん飛んでいる自然の中、きれいな空を楽しませてくれました。
評/珍しい気象現象の白虹を捉え虫さがしの子どもたちを絶妙な位置に配した構図は見事です。

「埴輪たちのピクニック in朝田古墳」
撮影者:山口総合支援学校中学部2-1、2-2組
緑の中で手作りの埴輪たちの整列している姿はほのぼのとして気持ちが良さそうです。
おおとしフォト・コンテスト銅賞受賞。

「我が家は繁栄」
撮影者:高宇知 邦彦
朝田神社のどんど焼きのワンシーンで、境内に漂う煙と親子の会話が聴こえてきそうです。
おおとしフォト・コンテスト銀賞受賞。

「晴れの予感」
撮影者:山根 邦明
朝もやのかかった矢原河川公園の大きな木とウォーキングしている二人を撮影され、まるで映画のワンシーンの様です。素晴らしいです。
おおとしフォト・コンテスト金賞受賞。

「冬は、早朝(つとめて)」
撮影者:水津 嘉人
冬の早朝、椹野川の川面を長時間露光でなだらかに表現したテクニックと淡い色調が日本画の描写の様ですばらしいです。
おおとしフォト・コンテスト銅賞受賞。

「ホタルの夕べ」
撮影情報:河内地区 おおとしホタル鑑賞の夕べ
撮影日時:2018年6月2日(土)PM8時ごろ
撮影者のコメント
一昨年の6月ですが、親子60人が参加してホタル鑑賞の夕べが開催されました。陽が暮れてしばらくすると、少しづつホタルが飛びかい、幻想的な雰囲気につつまれました。ホタルが手のひらにのって、子どもたちの感動した声が山あいに響きました。ホタルも見れるなんて、素晴らしいふるさとだと思いませんか。

「日本の後継者たち」
撮影者:高宇知 邦彦
田植の実習に向う小学生を遠くからデザイン的に配してすっきりとした構図になっています。
稲が育つように、この子たちもすくすくと育って行く事でしょう。
おおとしフォト・コンテスト銅賞受賞。

「秋の矢原河川公園+姫山」
撮影者:前原 博志
まるで日本庭園の様な風景ですね。姫山が借景となり、遠近感が出ています。
また、人物を配する事で自然のスケール感が出ています。
おおとしフォト・コンテスト金賞受賞。

「コスモスに見送られ」
撮影者:徳本 悠樹
SLやまぐち号と線路際に咲くコスモスがすばらしい風景になっています。
また、農作業の手を休めてSLを見送る人物がこの写真を良いものにしています。
おおとしフォト・コンテスト銀賞受賞。

「ふれあい」
撮影者:車田 純子
左に見える森は朝田神社。
桜が咲き、田植えの準備をするおじいちゃんの膝の上に一人、田んぼに2人と、お孫さんらしい子どもがなんともほほえましい1枚です。
こんな風景が見られるのも、大歳ならではのものです。
第2回おおとしフォト・コンテスト金賞受賞。

「今昔の人々が集う風景」
撮影情報:大歳橋の西側から競技場をのぞむ
撮影者:平仲 三佐江
コメント
大歳橋のあたりの自然と、遠方に見える維新公園の競技場の屋根の近代的な対比が面白い。
昭和10年大歳駅の開設に伴い、駅からまっすぐに延びる道が吉敷川にかかるところにかけられた。
左橋台の石に「昭和十年十二月」、右橋台のそれには「おほとしはし」と書いてある。
おおとしフォト・コンテスト銅賞受賞。
(広報委員評)

「のどかさの中」
撮影情報:洋風の松村医院跡を撮影
撮影日:平成29年4月
撮影者:車田 純子
コメント
朝田神社の西側にあり、大正風の洋館で松村章医師の医院跡。名医として有名で「松村先生に診てもらってだめなら死ぬだけ」と言われた。娘の松村昶子(しょうこ)は水泳選手として昭和11年のベルリンオリンピックに出場した。
歴史ある建物は大切にして後世に残して行きたいものです。
おおとしフォト・コンテスト銅賞受賞。
(広報委員評)

「吉敷川を走る貴婦人号」
撮影情報:千代丸橋より鉄橋を通る貴婦人号を撮影
撮影日:平成28年4月
撮影者:常田 稔
コメント
吉敷川にかかる千代丸橋に立つと、ほぼ満開の桜が水面に映り、大歳の春の絶景スポットになります。
貴婦人号を絶妙なタイミングで撮っており、迫力のある一枚である。
おおとしフォト・コンテスト銅賞受賞。
(広報委員評)

「はっけよーい、のこった!」
撮影情報:矢原河川公園
撮影日:平成29年2月
撮影者:増山 亜希菜
コメント
大歳の憩いのスポット、矢原河川公園での親子の微笑ましいショット。
おそらく撮影したのはお母さんで、3人で散歩されていたのが想像できます。
タイトルに愛情を感じますね。
2017おおとしフォト・コンテスト銀賞受賞。
(広報委員評)

「冬の馬頭観音」
撮影情報:矢原河川公園
撮影日:平成28年1月
撮影者:澤村忠和
コメント
冬の静謐な冷たい空気に包まれた矢原河川公園。
木と同化したように見える馬頭観音の祠。
静かな美しい一枚である。
おおとしフォト・コンテスト金賞受賞。
(広報委員評)

「大歳小学校 5年生120名 田植えを体験」
撮影情報:千代丸橋近くの田んぼで田植え
撮影日時:2017年6月15日(土)PM2:31
撮影者のコメント
大歳小の5年生 田植えの体験学習。大半の子どもにとってヌルヌルの泥田への踏み込みは初体験。ベテランの指導のもと、ズブリとぬめり込む独特の泥の感触に次第に慣れ、稲を植えていきます。かつては学校も農繁期休暇となり、子どもも貴重な労働力として、朝から晩まで目の回るような忙しさだったことを考えると隔世の感がすると団塊の世代の弁。ちなみに撮影した私は、残念ながら、田植えも稲刈りもしたことがありません。(大歳育ちですが。田んぼに入って植えてみたかったなぁ。)秋の収穫が楽しみ。お米のありがたさも感じます。

「千代丸橋 桜 やまぐち号」
撮影情報:千代丸橋より鉄橋を通るSLやまぐち号を撮影
撮影日時:2017年4月8日(土)AM11:14
撮影者のコメント
吉敷川にかかる千代丸橋に立つと、ほぼ満開の桜が水面に映り、大歳の春の絶景スポットになります。この日は、あいにくの曇り空でしたが、トリテツの方が30人ほど並ぶ中、どうにか撮影できました。山口線沿線の地域では「SLやまぐち号に手を振っておもてなしを!」というキャンペーンをやっていますので、皆さんも手を振って下さいね。

「大歳バレーボールスポーツ少年団の皆さん」
撮影情報:大歳小学校体育館で練習中の大歳バレーボールスポーツ少年団の皆さん
撮影日時:2016年11月29日(火)
撮影者のコメント
大歳小学校体育館でボールが飛び交う練習中におじゃましました。なかなかいいショットが撮れないので、何度もジャンプしていただきました。女子だけのチームですが、男子顔負けのアタックです。 オリンピック目指して頑張ってね!みんなで応援しています。

「稲刈りのあと〜維新公園競技場と彼岸花」
撮影情報:吉敷川にかかる千代丸橋付近の田んぼのあぜ
撮影日時:2016年9月23日 11時23分
撮影者のコメント
稲刈りが終わった田んぼのあぜに咲く彼岸花。遠くに維新公園競技場の屋根が見えます。秋の澄んだ青い空と稲の黄金色に真っ赤な彼岸花が映えます。
子どもの頃は、彼岸花は毒があるのできれいだけど持ち帰ってはいけないと親に言われ、〈曼珠沙華〉という言葉の響きも恐ろしく、こわ〜い印象がありましたね。この風景も1〜2週間しか見ることができません。

「大歳サッカースポーツ少年団の皆さんに囲まれる久保裕也選手」
撮影情報:久保選手と大歳サッカースポーツ少年団の皆さん
撮影日時:2013年12月頃
撮影者のコメント
年末に大歳に帰省した久保裕也選手を迎えて撮った貴重な1枚です。今はちっちゃいけど、久保選手の背中を見て育って、ビッグなサッカー選手になるかも〜。


「大歳サッカースポーツ少年団」
撮影情報:大歳サッカースポーツ少年団の皆さん
撮影日時:2015年12月13日(日)
11時36分
撮影者のコメント
「大歳体育振興会長杯争奪少年サッカー大会」が維新百年記念公園ちょるる広場で行われました。初戦に勝利した直後に撮影し、こちらも元気をもらいました。久保裕也選手(U-23日本代表)を目標に頑張ってね!


「矢原河川公園の桜」
撮影情報:満開の桜を撮影しました。
撮影日時:2015年4月2日 15時05分
撮影者のコメント
まだ少し肌寒い午後でしたが矢原河川公園の桜を見に行きました。
今年はなかなか咲かなかったけど、一気に満開となりました。

「千代丸橋の桜 2」
撮影情報:大歳の桜の絶景スポット。
撮影日時:2015年4月2日 15時37分
撮影者のコメント
桜の向こうに、維新公園の競技場の屋根が見え、裾の土手に菜の花が映ったコントラストが美しい。春のうららかな時間が流れます。

「千代丸橋の桜 1」
撮影情報:大歳の桜の絶景スポット。
撮影日時:2015年4月2日 15時36分
撮影者のコメント
桜を撮るには屈指の場所、千代丸橋。
SLが運行する土、日曜日には「トリテツ」の人で賑わいます。
但し、チャンスは瞬間ですが。

「みんな集合〜」
撮影情報:夕方電線にとまる鳥の群れを撮影しました。
撮影日時:2013年12月18日 17時19分
撮影者のコメント
ザッと200羽はいるでしょうか!今から、ねぐらへ集団下校ならぬ集団飛行…

「ふるさとウォッチング
少女は何を祈っているのでしょう」
撮影情報:大歳小学校 正門側
撮影日時:2013年11月30日 9時50分
撮影者のコメント
ザ・チャレンジ大歳「ふるさとウォッチング」のスタート地点になった、わが母校大歳小学校の正門の校舎側に、このブロンズ像は立っています。
「雨あがり」と題された少女像の祈りが通じたのか、この日まれに見る快晴で、参加者は晩秋の石州街道を軽快に歩くことができました。像の横には、「心に太陽」と書かれた石碑もあります。

「夜の陸上競技場」
撮影情報:いつもの千代丸橋から維新百年記念公園陸上競技場を撮影しました。
撮影日時:2013年7月13日 21時23分
撮影者のコメント
意外と夜景っぽかったので、パチリ!ちょっとブレてますけど…

「水面“夏”」
撮影情報:吉敷川にかかる千代丸橋から維新百年記念公園陸上競技場を撮影しました。
撮影日時:2013年7月11日 11時43分
撮影者のコメント
春に続き、夏の千代丸橋から眺める吉敷川をパチリ!日差しがまぶしいー!

「何を狙ってる?」
撮影情報:吉敷川の千代丸橋そばの堰を撮影しました。
撮影日時:2013年7月11日 11時45分
撮影者のコメント
水の「動」と鷺の「静」…水の音で、鷺の気配が消されている感じです…視線の先はナニ?

「おおとしの田園〜夏〜」
撮影情報:町内は和田〜三作あたりの田畑を撮影しました。
撮影日時:2013年7月11日 11時30分
撮影者のコメント
青々とした夏の田園です、次は黄金色になった時に撮影に来ます。

「河内のホタル」
撮影情報:河内橋から河内川上流50mぐらいのところで撮影しました。
撮影日時:2013年6月12日 21時14分
撮影者のコメント
久々の蛍の光!けっこう高くまで飛ぶことに気づきました。

「河内のホタル」
撮影情報:河内橋から河内川上流50mぐらいのところで撮影しました。
撮影日時:2013年6月12日 21時14分
撮影者のコメント
久々の蛍の光!けっこう高くまで飛ぶことに気づきました。

「河内のホタル」
撮影情報:河内橋から河内川上流50mぐらいのところで撮影しました。
撮影日時:2013年6月12日 21時14分
撮影者のコメント
久々の蛍の光!けっこう高くまで飛ぶことに気づきました。

「河内のホタル」
撮影情報:河内橋から河内川上流50mぐらいのところで撮影しました。
撮影日時:2013年6月12日 21時14分
撮影者のコメント
久々の蛍の光!けっこう高くまで飛ぶことに気づきました。

「何が釣れるかな」
撮影情報:椹野川 高田橋近く
撮影日時:2013年5月18日 8時42分
撮影者のコメント
よく観察しないとわからないような場所にあります。
遠くから見ると微笑ましい思うか、不思議に思うかは見た人の感性によるかもね。

「こんなところに…」
撮影情報:大歳地域交流センター裏の軒下で撮影しました。
撮影日時:2013年5月21日 11時58分
撮影者のコメント
こぼれ種でもこんなに可愛く、丈夫に花を咲かせてくれました。コンクリートの割れ目から、水を与えてくれる人もなく、成長を見守ってくれる人もなく、それでもけなげに、、、愛おしいですね。

「ゲンノショウコ(現の証拠)」
撮影情報:朝田神社境内につづく道すがらで撮影しました。
撮影日時:2013年5月21日 9時36分
撮影者のコメント
最近は甘くておいしく飲みやすいお薬がたくさん開発されていますが、昭和の終わりころまでは「良薬口に苦し」が世の常でした。そのいわれの基ともいえるせんぶり・げんのしょうこですが、良薬は身体だでけでなく目にも心にもやさしいものなのですね。

「水田の鳥」
撮影情報:岩富の西側の水田
撮影日時:2013年5月18日 9時06分
撮影者のコメント
大歳の原風景。代掻きが終わり、いよいよ田植えが始まります。よく見ると右の方に鳥が佇んでいます。(わかるかな)

「山口線SLやまぐち号」
撮影情報:山口線矢原駅手前
撮影日時:2013年5月5日 11時09分
撮影者のコメント
5月の連休から、今年の運行シーズン到来。皆さんも、にわか「トリテツ」になってみませんか?

「石州街道と山伏さま」
撮影情報:和田地区の石州街道で撮影しました。
撮影日時:2013年4月16日 10時27分
撮影者のコメント
昔も今も田んぼの中を通る道です。小鳥の声も気持ちよく、散歩できます!

「幸せを呼ぶ四つ葉のクローバー」
撮影情報:矢原第2住宅自治会の駐車場グリーン地帯にて撮影しました。
撮影日時:2013年4月30日 11時00分
撮影者のコメント
幸せはどこにでもあるものなのですね!たまにはのんびりゆっくり探してみると・・・必要ですね。

「幸せを呼ぶ五つ葉のクローバー?」
撮影情報:矢原第2住宅自治会の駐車場グリーン地帯にて撮影しました。
撮影日時:2013年4月30日 11時00分
撮影者のコメント
なんと今度は五つ葉のクローバーが!

「千代丸橋からの桜」
撮影情報:吉敷川にかかる千代丸橋から桜並木を撮影しました。
撮影日時:2013年3月25日 12時57分
撮影者のコメント
例年よりも早目に咲き始めた桜です。曇り空でしたが、わずかに日差しが射した瞬間にパチリ!

「河川公園の桜と朝日」
撮影情報:矢原河川公園の桜を撮影しました。
撮影日時:2013年3月26日 8時38分
撮影者のコメント
満開になり始めた矢原河川公園の桜と朝日をパチリ!朝早くの公園はとても気持ちが良いです。

「大歳駅のホームと桜」
撮影情報:大歳駅のホームから撮影しました。
撮影日時:2013年3月28日 15時23分
撮影者のコメント
大歳駅にも春が来ました!まっすぐ延びた線路と青い空、そして桜が咲き、いつも利用する駅がまた違った表情を見せてくれました。

「大歳駅の駅名標と桜」
撮影情報:大歳駅のホームから駅名標と桜を撮影しました。
撮影日時:2013年3月28日 15時23分
撮影者のコメント
上記のアップです。青い空と桜のコントラストがとても綺麗です。

「おおとしの田園」
撮影情報:町内は和田~三作あたりの田畑を撮影しました。
撮影日時:2012年11月21日 11時44分
撮影者のコメント
大歳には、街の顔と違う顔があることに、あらためて気づきました。

「維新公園のモニュメント」
撮影情報:維新百年記念公園内にあるモニュメントを撮影しました。
撮影日時:2012年11月21日 10時30分
撮影者のコメント
青い空に突き刺さるような白い塔がちょっと気になったので、パチリ!

「噴水」
撮影情報:維新百年記念公園内にある噴水を撮影しました。
撮影日時:2012年11月21日 10時14分
撮影者のコメント
青い空、黄色の銀杏、飛ぶ水玉がちょっと気になったので、パチリ!

「水面」
撮影情報:吉敷川にかかる千代丸橋から維新百年記念公園陸上競技場を撮影しました。
撮影日時:2012年11月21日 10時03分
撮影者のコメント
水面の静けさに感動して、パチリ!

「ハトの群れ」
撮影情報:大歳地域交流センターの駐車場から秋晴れの空に羽ばたく鳩の群を撮影しました。
撮影日時:2012年11月27日 9時17分
撮影者のコメント
爽やかな朝の青空を仲良く飛ぶ鳩の群れを見て、平和を感じます。

「ハトの輪」
撮影情報:大歳地域交流センターの駐車場から秋晴れの空に羽ばたく鳩の群を撮影しました。
撮影日時:2012年11月27日 9時16分
撮影者のコメント
仲良く飛ぶ鳩の群れが、偶然にも輪になって飛んでいました。ちょっとハートに見えませんか?

「上空を舞うハト」
撮影情報:大歳地域交流センターの駐車場から秋晴れの空に羽ばたく鳩の群を撮影しました。
撮影日時:2012年11月27日 9時15分
撮影者のコメント
鮮やかな青空に元気よく羽ばたく鳩の群れをアップでパチリ!


わたしのベストショット。
お出かけの時に見つけた
お気に入りのショットをご紹介します。

「松陰神社のつつじ」
撮影情報:萩の松陰神社前の花壇
撮影日時:2013年5月19日 13時28分
撮影者のコメント
まぶりつくように咲いた見事なつつじです。松陰も千の風になって見ていることでしょう。

「満車の宇部空港送迎用駐車場」
撮影情報:宇部空港送迎デッキから駐車場を望む
撮影日時:2013年4月29日 15時00分
撮影者のコメント
皆さん帰省してきてくれたのでしょうか?それとも、ゴールデンウィーク観光でしょうか?いずれにしても、たくさんの方が山口を訪れて、、、うれしくなってしまいました。

「金比羅様の桜(香川県)」
撮影情報:金刀比羅宮の境内入り口にて撮影しました。
撮影日時:2013年3月30日 13時6分
撮影者のコメント
満開の桜に囲まれた金比羅様の大きな鳥居は圧巻です。またその先に続く桜が、屋根のように上部を覆っていて、とても見物でした。

「香椎花園(福岡市)」
撮影情報:香椎花園にてかわいく咲き誇るチューリップを撮影しました。
撮影日時:2013年3月27日 13時32分
撮影者のコメント
すっと伸びた、たくさんの真っ赤なチューリップに目を奪われてしまいました。チューリップを彩るオレンジの花との相性も抜群だと思います!

「満開の桜並木(佐賀県)」
撮影情報:佐賀文化会館にて満開の桜並木を撮影しました。
撮影日時:2013年3月23日 16時19分
撮影者のコメント
満開になった桜並木を、佐賀県にて見つけたのでパチリ!上を見上げれば桜の雨が降ってきますよ。